「活動報告」

台風の避難訓練を実地いたしました。

2025年7月24日、台風みたいな風が吹く日…。子どもたちと台風の避難訓練をしました。

外がビューっと鳴る中、ホールで先生が「台風はこんな強い風だよ!」と話すと、子どもたちは目を開いて真剣に聞いてくれました。
クイズで「台風のときどこにいる?」「外で遊んでたら?」「大きな音がしたら?」を元気に答えてくれました。絵本や手遊びで「家でじっとする」「大人の言うことを聞く」を学びました。

台風が来た時は?のワンポイントアドバイス

1. 安全確保のための準備

  • 家の安全点検:窓やシャッターを閉め、庭の植木鉢や物干し竿など、風で飛ばされそうなものは室内へ。

  • 非常持ち出し袋の準備:懐中電灯、電池、飲料水、非常食、救急用品などをご確認ください。

  • 最新情報の確認:気象庁やNHKの気象情報をこまめにチェックし、避難指示が出た場合は速やかに行動してください。

2. 停電・断水への備え

  • 飲料水・食料:1人1日3Lの水と3日分の非常食を目安に準備。

  • 充電対策:モバイルバッテリーやポータブル電源をフル充電。

  • 快適な環境:季節に応じて毛布や扇風機を用意。

3. 緊急時の対応

  • 避難場所の確認:最寄りの避難所やハザードマップを家族で共有。
  • 連絡先の準備:家族の連絡先を紙に書き出し、停電時にも使えるように。

リアルタイムで荒天時の訓練でしたが、子どもたちが楽しく学んでくれて嬉しいです。これからも楽しく安全を学べる訓練を続けたいと思います!
参加してくれた子どもたち、協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

Written by Misa Nishinohara

お問い合わせ

以下のご相談はお問い合わせフォームにてお問い合わせください。

  • 当施設にご興味のある方
  • 採用への応募を検討する方
  • その他、ご質問やご相談がある方